記事詳細
- 投稿日
 - 2025年11月01日09時11分
 - 
        
タイトル
 - 
        
アノテーションDataFormatString
 - 内容
 - 
        
        
[DisplayFormat(DataFormatString = "{0:C}", ApplyFormatInEditMode = true)] は、ASP.NET MVCやASP.NET Coreでデータの表示形式を指定するためのデータ注釈属性(Data Annotation)です。この属性を使用することで、モデルのプロパティに対して特定のフォーマットを適用できます。以下に詳しく解説します。
構成要素の説明
DataFormatString = "{0:C}"- これはデータの表示形式を指定するプロパティです。
 {0:C}は、通貨形式(Currency Format)を意味します。たとえば、日本のロケールでは「¥1,000」のように表示されます。{0}は値のプレースホルダーで、Cは通貨フォーマットを指定するフォーマット指定子です。- ロケール(カルチャ)に依存するため、環境設定に応じた通貨記号やフォーマットが適用されます。
 
ApplyFormatInEditMode = true- 通常、
DataFormatStringはデータの表示時にのみ適用されますが、このプロパティをtrueに設定すると、編集モード(フォーム入力など)でも同じフォーマットが適用されます。 - たとえば、編集画面で値が「1000」ではなく「¥1,000」と表示されるようになります。
 
- 通常、
 
使用例
以下は、モデルクラスでこの属性を使用する例です。
この場合、
Priceプロパティは以下のように動作します:- 表示モード: 通貨形式(例: ¥1,000)で表示されます。
 - 編集モード: フォーム入力時にも通貨形式が適用されます。
 
注意点
編集モードでのフォーマットの影響
ApplyFormatInEditMode = trueを設定すると、編集時にフォーマットが適用されますが、ユーザーが値を入力する際にフォーマットが邪魔になる場合があります(例: 通貨記号が含まれると入力エラーになることがある)。- この場合、カスタムエディタテンプレートを使用して、編集時のフォーマットを調整することを検討してください。
 
ロケールの影響
- 通貨記号や小数点の位置などは、サーバーやクライアントのカルチャ設定に依存します。必要に応じて、カルチャを明示的に設定することも可能です。
 
カスタムテンプレートの優先順位
DisplayFormat属性で指定したフォーマットは、ビューでカスタムテンプレート(例:~/Views/Shared/DisplayTemplates/Decimal.cshtml)が定義されている場合、そちらが優先されることがあります。
まとめ
[DisplayFormat]は、データの表示や編集時のフォーマットを簡単に指定できる便利な属性です。DataFormatStringでフォーマットを指定し、ApplyFormatInEditModeをtrueにすることで、編集モードにもフォーマットを適用できます。- ただし、編集時のユーザー体験やロケール設定に注意が必要です。
 
このように、
[DisplayFormat]を適切に活用することで、データの見た目を統一し、ユーザーにとってわかりやすいUIを実現できます! - 
        
添付画像
 - 
            
画像はありません
 - Genreのカテゴリ-名
 - Models